> > >

長くかかっても返済はしてくれてた

今現在も、友達に貸したお金が返ってきてません。

その友達には何度か頼まれて貸した事がありますが、長くかかっても返済はしてくれてたので良しとしていました。

でも今回は友達が携帯を解約するなどして私との関係を切ってしまい返済には至っていません。

近くに住んでいるので直接言いに行く事も出来ますが、言い訳や嘘を聞くのもウンザリですし、もうこれで私には借りにはこないだろうと思うとその方がいいと判断し私も縁を切ろうと決心しました。

友達関係をこんな形で切る事になってしまったのは残念ですし、友達が困っているからと思って善意で貸したつもりがこんな形になってしまい安易に貸した事も反省しています。

旦那がよく言っている「お金を貸す時は貸すと思うな、あげると思え」が心に重く響いています。

借りた方はどう感じているのかわからないけれど、貸した方が辛い思いをするんだなと実感し、これからは「あげる」と思えないならハッキリ断ろうと思っています。

私は、基本他人にお金は借りても貸しません

友人には特に貸しません。正直、時々貸してほしそうな人はいました。

しかし、そういう人には「ごめんね。金の切れ目が友達の切れ目だから。」と言って

低調にお断りしてきました。

私がお金を貸す唯一の存在は、両親です。

生まれて育てて貰って、両親のお金で生きてきましたが、

突然、「2万円貸して!」とか言われても、ギリギリで生活しているので、

申し訳ないのですが、貸せません。

でも、煩く言ってくるので、仕方なく貸すと絶対に返って来ません。

「子供のお金=返さなくて良いお金」だとの認識があると思います。

そんなんで、最近は、カレンダーとかに「○○円貸した。」とか書いて

返すように促しています。

どんなに仲が良くてもお金貸し借りで友情は消えてしまうんだと思いました

昔から仲の良い子がいます、本当に気の合う子で私はA子の事を親友だと思っていました。

A子が結婚してからも時々会ってお茶やランチをしていたのですが、ある時A子から、

「実は旦那がリストラされて生活が苦しい、必ず返すので2万程貸して欲しい」と打ち明けられました。

旦那さんは次の勤め先を探しているがなかなか見つからず、A子は子供がまだ小さいのでパートに出れないそうです。

ご両親には相談したのか聞いてみましたが、ほぼ駆け落ち同然で家を出たので親には頼れないとの事でした。

私は親友といえどお金を貸すのはと戸惑いましたが、食費がなくて困っている必ず返すからと泣くのでつい貸してしまいました。

A子にお金を貸してから1か月が経った頃に、状況はどうなのか気になったので連絡をしてみたのですが、何と電話番号もメアドも変えられていて繋がりませんでした。

慌ててA子の家へ行きましたが、出てきたA子は「そんなお金借りていない、あまりしつこいと警察を呼ぶ」と言われてしまいました。

後から他の共通の友達に聞いたのですが、A子は他の友達に対しても同じような事をしていたんだそうです。

あれ以来A子とは連絡を取っていません、たった2万というお金で長年の友情が壊れるなんて思いもしませんでした。

返して欲しいですが、何度行っても取り付く島もありません。

どんなに仲が良い間柄でもお金を貸してしまうと、そこでトラブルになってしまうと勉強になりました。


Comments are closed.